2018年2月28日水曜日

話題の女子カーリングの映画「シムソンズ」をChromebookで視聴する方法

 オリンピックで話題の女子カーリングの実話を基にした映画「シムソンズ」をGAYOが3月8日まで無料視聴できるようにしてくれています。
 GAYOはFlashベースで動画を流しているので、実はChromeでは視聴できません(涙)
Chroemの拡張機能「User Agent Switcher for Google Chrome」を使えば、ChromeでもFlashベースの動画をみることができるようなので、早速追加してみました。
WindowsのChromeであれば、この拡張機能を使って「Chrome on Firefox」などにすることで視聴ができるとのネット記事にもとづきためしてみましたが、下の写真のとおり動画をみることができませんでした。
  でも、ChromebookはAndroidアプリも使えるのが強みです。
早速、AndroidのGAYOアプリをインストールしてみたところ、無事、GAYOの動画をChromebookのChromeブラウザー上で視聴することができました。
 ChroemOSとAndoroidと二種類のOSを使うことができるChromebookは本当に便利な端末ですね。

2018年2月27日火曜日

図書館の有効活用に超便利!!〜Chrome拡張機能「その本、図書館にあります。」

ネット・サーフィンをしていたら、図書館の有効活用に超便利なChrome拡張機能「その本、図書館にあります。」を発見したのでご紹介します。
 この機能はアマゾンで検索した本が図書館に所蔵されてないかを自動表示してくれるものです。
 読みたい本があるけど、お財布が厳しいという時に便利に使えそうです。
使い方としては、まずChromeの拡張機能を追加し、ステータスバーのアイコンをクリックすると「図書館の設定」が表示されるので、これをクリックします。
次に下のような画面が表示されるので、都道府県と市町村を選択すると、自動的に当該エリアの図書館が表示されるので、お好みの図書館をクリックし、更に右側の「図書館1」又は「図書館2」をクリックし、最後に「設定」をクリックします。
 従って、二箇所の図書館を登録できます。

登録後、試しにアマゾンで本を検索すると、下の写真のように選択した図書館が蔵書しているか、貸出中か否かを表示してくれます。
本好きには大変便利な機能ですね。

2018年2月26日月曜日

練乳イチゴが美味しい!!〜柳月の週末いちご大福

練乳イチゴが美味しい柳月の週末いちご大福のご紹介です。
 今回のイチゴ大福は最初からイチゴが大きく顔だしているのが特徴です。
 コチラが断面です。
中にはしっかり小豆餡も入ってます。
 イチゴを表面に出したことで練乳イチゴとなって、より甘さが引き立ってます。
 見た目的に可愛くFunnyなイチゴ大福でした。

2018年2月23日金曜日

淡いピンクがお洒落「花びら餅」#柳月

 柳月の淡いピンクがお洒落「花びら餅」のご紹介です。
 竹串を中心に、半円状に閉じた貝殻のような形状です。
 コチラが断面です。
 牛肥のモチモチ感が美味しい和菓子でした。

2018年2月22日木曜日

隣の人とwebページを共有したいときに便利!!〜音でURLを伝える「Googleトーン」が面白い!!

隣の人のPCでwebページを共有したいときってありますよね。
そんなときに便利なChromeの拡張機能を発見したので、ご紹介します。
 その名も「Googleトーン」です。
音でURLを複数PCで共有するための拡張機能です。
使い方は非常に簡単でステータスバーにある「Googleトーン」ボタンを押すだけです。
 ボタンを押すと「ピポポピポ」と電子音がなり、近くにあるPCにURLが伝送され、通知バーに「◯◯さんからURLが共有されました」と表示されるので、それをクリックすると、同じwebサイトが開きます。
GoogleらしいTechな面白機能ですね。

2018年2月21日水曜日

通信量節約に超絶便利!!〜Google Chromeの拡張機能「データーセーバー」

外出先などでは、モバイル・ルーターを使用してPCをネットに接続しています。
 PCはスマホよりもデーター使用量が多いので、月間容量制限を気にしながら使っています。
 ChromeストアでGoogle Chromeの拡張機能「データーセーバー」を発見し追加してみたのでご紹介します。
ちょっと使ってみただけでも、確実にデーター使用量を節約できているのがわかります。
 またデーター使用量の詳細も見ることができます。
技術的には、一度Googleのサーバーにデーターを転送し、そこで圧縮した後のものが表示されるということのようです。
そのため、IPアドレスがカリフォルニアと認識されるので、サイトによっては国外では使えません、と判断される場合があるようです。
 でも、その場合は、チェック・ボックスをクリックして機能OFFにすればよいだけです。
 本来的にはスマホのデーター節約のための機能と思いますが、モバイルPCで使っても十分便利な機能と思います。

2018年2月20日火曜日

ChromebookはXperia(Android端末)のファイル管理にも超絶便利!!

 Xperiaのファイル管理をする場合は、普段はSony純正のMac版Xperia Companionを使っています。
 Xperiaで撮影した写真や録音した音声をPCに取り込む時など非常に便利に使ってます。
 特に4K動画など大容量ファイルを転送する場合は、無線では事実上困難な場合には、有線でファイル転送できるので非常に便利です。
 先日、Chromebookしかない状況でXperia内のファイルをPCに取り込む必要が生じました。
 ChromeストアにもGoogle PlayストアにもXperia Companionはないので困ったなと思いながら、試しにXperiaとChromebookをUSBケーブルで有線接続してみました。
 すると何の問題もなく上の写真のように「SOV35」とau版Xperiaのストレージがあっという間に表示されました。
そして、SDカードの情報も「SOV35(2)」として表示されています。
各ファイルもChromebookにおける右クリック操作をすると下の写真のように「コピー」等の操作も当然のようにできます。
勿論、不要なファイルの削除もできてしまいます。
 Mac/Windowsでは、Xperia Companionをインストールしなければできなかったことが、デフォルトの状態で出来てしまいました。
 ChromebookはAndroidアプリも使える位ですので、Androidスマホとは非常に親和性が高いんですね。
 ChromebookとAndroidスマホで従来PCでなければできなかったことがほとんど出来る時代になったなと改めて実感しました。

2018年2月19日月曜日

iPhoneのバッテリー交換で注意すべきこと!!

 今所有しているiPhone 6s のバッテリーが無償交換プログラムの対象になっているので、サービス・プロバイダーに予約を入れて、交換に挑戦してみました。
札幌はApple札幌が閉店してしまっているため、正規サービス・プロバイダーでの持ち込み修理となります。
 今はiPhoneのバッテリー交換は非常に混雑している時期なので、予約が必須となりますので、HPから予約をしておくと便利です。
 朝の10時に予約がリセットされるそうなので、この後にHPにアクセスすると予約が取りやすいようです。

 現在地に近い正規サービス・プロバイダーを自動的に表示してくれ、希望の場所をクリックすると翌日の予約状況を確認できます。
希望の時間をクリックして、AppleIDでログインすると、あっという間に予約完了です。
実際の修理は、交換前にiPhoneの診断を10分程度を行います。
 今回はフロント・マイクが不調との判定が出て、フロント・パネルを剥がして修理する関係で、マイクの不調も併せて修理しないとバッテリーは交換できないとのことでした。
 マイクの修理で約2万円弱もするとのことでしたので、今回はバッテリー交換は諦めて帰ってきました。
 マイクに不調がでることを承知の上でバッテリー交換はできないかと質問しましたが、出来ないとのことでした。
 iPhoneのバッテリー交換は意外と落とし穴があるようですので、皆様ご注意ください。

2018年2月16日金曜日

iPhone/MacでAmazon Alexaが使える!?〜"Reverb for Amazon Alexa"を試してみた!!

 "Reverb for Amazon Alexa"で、iPhone/MacでAmazon Alexaが使えるとの情報を掴んだのでを試してみました。

Amazon Alexaのアプリもインストールしないと使えないとのことなので、併せてインストールしてみました。
 使い方はシンプルで、真ん中のマイクを長押しをして、コマンドを発音するだけです。
 Amzon Echoそのものではないので、やや反応が遅いですが、「Alexa、ニュースを教えて」とお願いしたら、NHKニュースがながれてきました。
 OK,Googleと比較しながら、今後も色々遊んでみたいと思います。

2018年2月15日木曜日

XPERIA XZs(SOV35)にAndroid8.0"OREO"が降ってきた!!

XPERIA XZs(SOV35)にAndroid8.0"OREO"が降ってきたので、早速アップデートしました。
 必要な時間は60分みておけば十分という感じでした。
 システムで確認するとAndroid8.0に更新されています。
 Androidの特徴の戻るボタン、ホーム・ボタンのデザインも変更になってます。
個人的に一番便利な変更と思ったのが、アプリ・アイコンを長押しするとショート・カット・メニューが表示されるようになったことです。
 まだGoogleのアプリ以外はあまりメニューが充実してないようですが。
もう一つ便利そうなのがピクチャー・イン・ピクチャー(PIP)です。
今のところ次のアプリで使えるようです。
 PIPは下の写真のように小窓が表示されるので、Google Mapと他のアプリの組み合わせなどは便利そうですね。
今後もOREOの新機能を色々ためしてみたいと思います。