2021年2月19日金曜日

#DAISO #手挽きコーヒーミル

一時は売り切れ続出だったという #DAISO の #手挽きコーヒーミル を購入してみました。
500円という百均にしては高額な商品ですが、コーヒーミルとしては破格の値段です。


商品自体の全体像はこちらです。
真上からの俯瞰図です。
豆を挽く取っ手は、ネジを緩めることで、使うときは伸ばし、収納するときは短くでき、非常に便利です。
豆の細かさは5段階に調整できます。
結構おしゃれなデザインです。

透明部分をOPENに回して上蓋をあけて、豆を入れます。
豆を挽く刃はこんな感じです。
使い勝手としては、豆を挽く取っ手レバーが、やや短いので通常のミルよりを豆を挽くのに時間がかかってしまうという弱点があります。でも価格を考えると許容範囲です。

 

2021年1月4日月曜日

#Planner for iPad を今年の手帳にしてみた!!

例年はFirofaxのシステム手帳を使っていましたが、コロナ禍によるDXを踏まえ、手帳もデジタル化してみました。
使うのは、#Planner for iPad です。無料なのとiPadアプリなのでApplePencilで手書きできるのが非常に良いと思い選択しました。Googleカレンダーと連動させているiOS標準カレンダーとも同期させながら使えるのもお気に入りポイントです。#Planner for iPad を使うのはiPad miniなので重さもシステム手帳とそれほど違いはありません。

基本的なスケジュール管理はGoogleカレンダーで行っているので、#Planner for iPad には実際の行動履歴や備忘録を記録をして行こうと思っています。

 

2020年12月28日月曜日

#AirPodsMax #AirpodsPro #Beats pro wireless どれが一番よいか考えてみた!!


#AirPodsMax が発表されましたが、ネット上での評判は「高すぎる」と今一つのようです。「良い音を」という期待で購入すると、多分、#AirPodsMax は期待はずれになると思います。

#AirpodsPro もそうですが、Appleのイヤホンは、AppleMusicのような圧縮音源を万人向けに再生するというコンセプトでチューニングされているようなので、高解像度の音質を求めるオーディオ・マニアには、あまり向かないと思います。#AirPodsMax #AirpodsPro は、音質を求めるよりも、AppleTV+と組み合わせて、映画等を「空間オーディオ」機能を使って楽しむのが向いていると思います。

Appleのイヤホンなかでは、実はBeatsブランドのものがおすすめです。音質を重視するならば#AirpodsPro よりも #Beats pro wireless の方がおすすめです。そして、#AirpodsPro 同様に #Beats pro wireless もH1チップ搭載なので、機能としてはノイズキャンセリング以外は、ほぼ一緒です。iPadでAppleTV+の映画を視聴する場合でも、#AirpodsPro よりも #Beats pro wireless の方が迫力あるサウンドを楽しめます。#Beats pro wireless の最大の弱点はケースの大きさですが、代わりにイヤーフックがあるので滅多なことでは落ちない安心感があります。#AirpodsPro はなかなか値段が下がりませんが、#Beats pro wireless はかなりお値段がこなれてきています。iPhone/iPad用のイヤホンを探すなら断然 #Beats pro wireless がおすすめです。

2020年12月14日月曜日

#iPhone12mini が人気だが、老眼にはiPhoneXR大画面が優しく、財布にも優しい!!

#iPhone12mini が人気のようですね。
iPhone12の発売を狙いすましたかのように、私のiPhone8のバッテリーがだめになり、「サービス」表示がされるようになってしまいました。
そこで、今年の正月にお年玉付きで購入したけど、あまり使っていなかったiPhoneXRを、iPhone8を下取りにだしてiPhoneSEがくるまでの、メイン端末を切り替えることにしました。
今までiPhoneXRをあまり使っていなかったのは、やはりサイズが大きすぎるなという印象が強かったからです。
しかし、iPhoneXRを数日メイン端末として使ってみての印象は、やはり大画面は正義だったということです。
特に老眼が入ってきた私のようなものには、大画面の方が正直使いやすいです。
サイズもギリギリ片手でも操作できないことはない絶妙のサイズ感なので、正直、メインはiPhoneXRのままでよいかなと思ってしまっている次第です。
カメラ機能については、Sonyのα7ⅲを使っているので、複数レンズは私は不要です。
カメラにあまりこだわりがなく、コンテンツ表示に重きを置くのであれば、iPhoneXRは非常位コスパが良いです。
iPhoneSEが来てしまったけど、どうしようかな。。。。。





 

2020年11月17日火曜日

#シリコンMac は、MacMini が一番お買い得1?

M1チップを採用したシリコンMacがとうとう発表されましたね。
ベンチマークだけを見ると、インテルMacより高性能なのに長時間使用できて、且つ、お安い印象です。
一番の売れ筋はMacbookAirとは思いますが、正直MacBookProとの差がよくわかりません。
しかし、よ〜くAir/Pro/Miniの紹介ページを比較するとGPUと機械学習に関する記載が違っていました。

GPUと機械学習については、MacMiniが一番高性能で、且つ、拡張ポートも一番多く、更に一番安いです。
モニター・キーボード・マウスを既に持っていれば、シリコンMacはMacMiniを購入するのが一番コスパがよいようです。
 

2020年11月6日金曜日

#NW-WM1A は、 #NW-ZX500 より確実に高音質だった!!

 #NW-ZX500 は発売と同時に入手しましたが、購入の際にネットで下調べをしている中で、#NW-WM1Aと同レベルの音質向上となった的な記事を多く見かけました。お値段的には約4万円の差があるので、本当かなと疑問になっていたのですが、中古で安く入手する機会があったので保護してみました。
 #NW-WM1A は、#NW-ZX500 のようにネットストリーミングはできませんが、Bluetoothレシーバー機能はあるので、Spotifyの音源を聴き比べてみましたが、明らかに#NW-WM1Aの方が音質がよかったです。

イヤホンは、XBA-Z5+キンバーケーブルで聴き比べをしましたが、#NW-ZX500はパワー不足で、#NW-WM1A と違い、イヤホンを鳴らしきれていない印象を受けました。XBA-A3+バランスケーブルでも聴き比べをしましたが、やはり#NW-WM1A の方が音質がよかったです。
ストリーミングの圧縮音源でも違いができるので、PCM音源で聴き比べた場合は、すぐに分かる音質の違いをかんじました。
やはり値段なりの音質の差はあるというのが正直な印象です。
素人なので技術的なことはわかりませんが、やはり筐体の設計が違うのが根本的な音質の違いにつながってるようなきがします。


 

2020年11月2日月曜日

#iPadPro + #SmartKeyboardFoliio + #ApplePencil に最適なな #DISO #べんりベルト

#iPadPro11インチ + #SmartKeyboardFoliio + #ApplePencil 非常に快適に使用できてますが、唯一の弱点がApplePencilの落下問題です。
Apple Pencilの磁力はそれなりに強いのですが、持ち歩いていると何かの加減で落下してしまうことがあります。
それを防止するためのバンドをさがしていたら、#DISO #べんりベルト を発見しました。装着したのが下の写真です。

サイズ的に非常に丁度よいです。色も黒ですのでビジネスユースでも問題ありません。Apple関連商品は、百均を上手く活用することで以外と低価格で探すことができます。