2018年8月6日月曜日

Sony Xperia XZ Premium の高画質モード「ダイナミックモード」がド派手で良い感じ!!

 AVメーカーであるSonyのスマホXperiaはディスプレイ画質を好みに設定できます。
 「設定」ー「画面設定」ー「高画質モード」からOFF、X Reality for mobile、ダイナミック・モードの三種類選択できます。
王道はX Reality for mobileに設定することでしょう。Sonyの画像エンジンの技術を存分に楽しむことができます。
 でも、私は「ダイナミックモード」のド派手な色使いが好きです。
気をつけないと色飽和が発生するくらいに彩度を強調してくれます。
 Sony α7Ⅲで撮影した写真をこれで見ると、4Kの高精細と相まって本当に鮮やかで美しいです。
  なお、ホワイどバランスの調整もしっかりできるので、自分好みのディスプレイ画質に作り込むことができます。
さすがはAVメーカーSonyのスマホですね。

2018年8月3日金曜日

Xperia XZ PREMIUMの3Dクリエイター機能が楽しそう!!

Xperia XZ PREMIUM/XZ1以降に搭載されている3Dクリエイター機能が楽しそうです。
 個人的にはペットを3Dクリエイターで造形できないかなと考えてます。
 ただ、3Dクリエイター、操作が結構たいへんそうでヘルプとヒントが充実してます。
 スキャン対象別にもチュートリアルがかなり充実しています。
 3DモデリングはアプリとしてもCPUとしても高性能なものが求められるので、まだ簡単に扱えるという段階にはないようです。
 まだ実際には試していませんが、まずは事前に色々勉強してから挑戦しないとうまくいかないような気がします。
 でも、こういう最先端の技術を惜しみなくスマホに投入してくるXperiaの姿勢は高く評価したいです。
 今後も頑張れXperia!!Sony!!











2018年8月2日木曜日

Xperia XZ2 Premiumが発売されたので、あえてXZ Premiumを購入してみた!!

 Xperia xz2 premiumが発売されましたが、デザイン的にちょっとどうかなと思う部分もあったので、前モデルのでXZ PREMIUMが値下がりしていたので購入してみました。
Z5 PREMIUMもクロームを購入しましたが、XZ PREMIUMもクロームを購入してみました。Z5のクロームより明らかに高級感がましていました。

特徴の4Kディスプレイも、Z5では輝度が低いのが弱点でしが、それが改善され輝度・発色ともに素晴らしい製品に仕上がってます。
XZsまでのXperiaしか所持していなかったので、3Dモデリングがどんな感じになるのか楽しみです。
 XZ2 PremiumのHDR動画撮影機能は気になるところですが、しばらくXZ PREMIUMを楽しんでみたいと思います。


2018年8月1日水曜日

百均SeriaのUSB Type-Cケーブルが優秀 #丸七㈱

 最近Type-Cのデバイスが多くなってきたので、百均Seriaで販売されている丸七㈱のUSB Type-Cケーブルが優秀なのでご紹介します。
 こちらのケーブルはTypeーCとMicro USBのケーブルです。
 私はChromebookでSpotifyのサイトで鳴らしている音楽をSonyのスピーカーにつなぐ際に愛用しています。
 百均のケーブルは充電はできるけど、データー転送はできないものも少なくないですが、このケーブルでは問題なく音楽データーを転送できています。
 Type-C端子から音楽データーを出力しているので、以前のMicro USB端子からの出力時よりよい音でなっているようなきがします。
続いて、USB-AとType-Cのケーブルですが、これは主にスマホの充電に重宝しています。
 こちらのケーブルでXperiaとChromebookをつないでスマホのデーターを転送できますので、なかなか便利です。
百均でこのクオリティは非常にありがたいケーブルです。

2018年7月31日火曜日

Chromeでウェブページ全体をスクリーンショット #FireShot が便利

 Chroemストアでウェブページ全体をスクリーンショット "FireShot"を見つけたのでご紹介します。
使い方は簡単で拡張機能として追加した後はツールバーのアイコンをクリックしてキャプチャーする形式を選択するだけです。
 キャプチャー後は下のような画面が表示されるので、保存形式・場所などを選択します。
今までOnenote/Evernote用のキャプチャ機能しか使ってなかったので、単独でキャプチャーできるので便利に使えそうです。

2018年7月30日月曜日

ChromebookによってAndroidアプリの使用状況が違うよ!!

 夏休み、LCCのScootで海外旅行をする予定なので、持参するデバイスをChromebook1台で完結できないか研究中です。
 旅先でのChromebookの用途は、ちょっとお仕事系、ブログ更新、LCCなのでAmazonビデオによる機内エンタメなどです。
お仕事系でWindowsソフトを使うために、Windowsを動かす仮想ソフト「CrossOver」はmCPUがIntel CoreM3のASUS C302CAは対応しますが、Androidと相性が良いとされるCPUのOP1搭載のASUS C101CAは逆に対応してません。
 一方、AmazonビデオをダウンロードしてLCCの機内エンタメに活用しようとすると、インテル系CPUのC302CAはAmazonビデオのAndroidは対応せず、OP1を搭載するC101CAはAndroidタブレットと同様に使えます。
 ただ、Androidと相性が良いとされるCPUのOP1搭載のASUS C101CAも、Kindleアプリに関しては書籍によってダウンロードが出来たり出来なかったりと、微妙な動きをします。
 ChromebookでのAndroidアプリ対応に関しては、まだ過渡期という部分が多分にあるとは思いますが、逆にこの辺がきれいに対応するようになってくるとChromebookは本当に便利なマシンになりますね。

2018年7月27日金曜日

暑いので #東屋寿楽 で割子そばを食べてきた!!

北国でも連日猛暑が続くので東屋寿楽 で割子そばを食べてきた。
 こちらはエビです。
 こちらは数の子です。
こちらはうずらです。 
とっても上品な感じの店内とお味を堪能させていただきました。