2017年10月19日木曜日

食欲の秋〜薩摩芋&栗のモンブラン#不二家

 北国はすっかり秋めいてきました。秋といえば食欲の秋ですね。
 不二家で薩摩芋&栗のモンブランという「秋」を代表するスイーツが販売されていたのでご紹介します。
 黄色部分は薩摩芋、茶色は栗のモンブラン、一番上には甘栗という豪華仕様です。
秋は美味しいスイーツが続々と出てくるので、体重維持が大変です(笑)

2017年10月18日水曜日

Windows 10 Fall Creators Updateを手動で実行する方法

Windows 10 Fall Creators Updateの配布が始まりましたね。
 通常は順次Updateが配信されるので、「設定」ー「Windows Update」で更新プログラムのチェックをクリックして確認していれば、その内Updateが降ってくるはずです。
 自動で降ってくるのが待ちきれない場合はMicrosoftの「Windows 10のダウンロード」から手動ダウンロード&インストールができます。
 下の写真の「今すぐアップデート」をクリックし、ファイルをダウンロードし実行するだけです。
大型アップデートなので、何がどう変わったのか色々研究してみたいと思います。



2017年10月17日火曜日

Google「Gboard」はiPhoneのSafariとChromeとでは機能が違った!!

 先日、Google「Gboard」がiPhoneで使えるようになりましたが、SafariとChromeとでは使える機能が違うことを発見しました。
 SafariでGboardを使う場合の画面は下のとおりGoogleマークしか表示されません。
 一方、ChromeでGboardを使う場合は下の通り「音声入力マーク、二次元バーコード読み取り、:、- 、.com 」など色々表示されます。
 特にQRコードが下の写真のように一発起動できるのは大変便利ですね。
 GboardはGoogleのアプリだけあって、iPhoneであってもChromeで使う方が色々と便利そうです。

2017年10月16日月曜日

Google Homeを疑似体験する方法を考えてみた!!

 Google Home、なかなか興味深いデバイスですがお値段もそこそこするので、まずは本当に自分の生活でお役立ちデバイスとなるかを疑似体験する方法を考えてみました。

Google Homeは、GoogleのAIに基づいて動きますが、GoogleのAIと言えば、Google Alloアプリがありますね。
 スマホでGoogle AlloのGoogleアシスタント機能を使って、お天気など色々情報を教えてもらい、その音声をBluetoothスピーカーで出せば良いのではないかと考えました。
 私のメイン・スマホはSonyのXperiaであり、Sonyのワイヤレス・スピーカーも既にあるので、この2つをワイヤレスで繋げば、Google Homeを疑似体験できるのではないかと考えてます。
 最大の問題は、スマホのマイクがどの程度の範囲まで人の声を拾ってくれるかですね。
実験結果をそのうち報告できればと思います。


2017年10月13日金曜日

ベルギーチョコのふんわりサンド#ローソン

ローソンの「ベルギーチョコのふんわりサンド」のご紹介です。
 コチラが断面です。
 中にサンドされたチョコは濃厚なお味で、本場ベルギーを感じさせてくれます。
フワフワのサンドと濃厚なチャコの組み合わせが美味しいスイーツでした。

2017年10月12日木曜日

なめらかクリームの「プチエクレア」#ローソン

 なめらかクリームの「プチエクレア」7個入りのご紹介です。
 コチラが断面です。
中にタップリとなめらかクリームが詰め込まれています。
 表面にはお約束のチョコレートのコーディングです。
 一口サイズの可愛いエクレアなので非常に食べやすいです。
 エクレアという定番スイーツもサイズを変えるだけでちょっと違った印象になります。

2017年10月10日火曜日

Google Pixelbookが発表されて、ChromeBookがマイブーム!!

Google Pixelbookが発表されましたね。
個人的にはCheromebookには以前から注目してましたが、これは凄くほしいですね。
でも残念名ながら日本では未発売です。
米国Amazonから輸入するという方法はありますが。。。
ということで今購入を検討しているのがAcerとASUSのChromebookです。
ChromeOSがAndroidアプリにも対応し、一番早く対応したことでASUS Cheromebook Flipが大人気となりましたが、スペックと価格のバランスでいうとAcerのR11はかなりお勧めです。
でも、ASUS Cheromebook Flipの後継機も近々発売されるようなので、どちらにするか悩ましいです。
携帯性を考えればASUS、画面サイズ等実用性を考えればAcer、しばらく悩んでみます。