2016年12月14日水曜日

SNOW MIKU SKY TOWN に行ってき見た!!@新千歳空港

先週末は大雪で新千歳空港では欠航が相次ぎましたが、私が登場予定の便も誘導路まではでたものの結局は欠航となりました。
せっかく新千歳空港に来たので空港を見学していると4階に「SNOW MIKU SKY TOWN」を発見!!無料ということもあり見学させていただきました。
 一番楽しかったのがネンドロイドのコーナーでした。
 歴代の雪ミクのネンドロイドが可愛く展示されていました。
 そのほか、絵師による初音ミク・雪ミクのイラストも多数掲示されていました。
 その他、初音ミクのグッズも販売していました。
一番感動したのは下のMikupaのミニチュアです。
実際の初音ミクで使っているシステムのミニチュアとのことです。
凄い技術ですね。

2016年12月13日火曜日

年賀状をスマホ/タブレットのアプリで作成してみた!!

そろそろ年賀状を作成しないといけない季節ですね。
 昨年は下の写真にある日本郵政の「はがきデザインキット2016」を使ってMac/Windowsで年賀状を作成しましたが、今年はスマホ/タブレットのみで年賀状作成に挑戦してみました。
 主に先日入手したXperia Z2 Tabletをフル活用して作成してみましたので、その工程をご紹介します。
 来年は酉年ということでペットの小鳥の写真から年賀状に使えそうなものを選択し、MicroSDカードに写真データーをコピーして、タブレットのMicroSDカードスロットに差し込みます。
 Googleフォトに選択した写真をアップロードし、クラウド共有したものを使うという方法でもよいと思います。
 iPhone/iPadの場合は、MicroSDカードを使えないのでクラウドで写真データーを同期した方が便利かもしれません。
次に「年賀状写真」というフォルダをXperiaの写真アプリ「アルバム」に作成します。
 年賀状用の写真だけのフォルダを作ることで他の写真と混じることを防ぎ、作業を効率化できます。
次にXperiaの写真アプリ「アルバム」の画像編集機能を使って、年賀状に使用する写真を加工します。
 写真加工は、他にも色々あるのでXperiaの写真アプリ「アルバム」の画像編集機能を使う必然性はありませんが。
今回は小鳥の写真を可愛く加工するためコラージ・アプリ「PIP Collage」を使用しました。
 複数羽の小鳥をそれぞれに可愛く見せるのに非常に便利なアプリですので、複数のお子様の写真を可愛く加工するのにも使えると思います。
次に年賀状全体のデザインをするために、EPSONの「カラリオ年賀状2017」のテンプレートを使用しました。
 EPSON以外にもCANONや富士フィルムなど大手メーカーが年賀状作成アプリを色々とだしているので、その中にある気に入ってテンプレートを使用すると便利だと思います。
 この手のアプリは、写真の他にテキスト、イラストも挿入できますし、住所録も作成できるので、大変便利です。
我が家のプリンターはCANONのPIXUSなので、CANONの無線LANプリンター用アプリ「Canon Print Service」を使って、プリンターに年賀状データーを転送して印刷しました。
 小鳥の写真は、今年Sony α6000で撮りためたものを活用しましたが、写真そのものもスマホ/タブレットで撮影したものを活用すれば、本当にスマホ/タブレットでの年賀状作成となりますね。
 今や本当にモバイル・ファーストの時代ですね。

2016年12月12日月曜日

お洒落な画像加工ができるアプリ「#PIP Camera」!!

 年賀状作成に使える面白いアプリがないかと探していたら、お洒落な画像加工ができるアプリ「PIP Camera」を発見したのでご紹介します。
 このアプリは、元の写真を水晶玉に映し出したような加工をしてくれるアプリです。
基本的には好きなフィルターを選択し、画像をはめ込むだけで、こんな写真に加工できます。
 一枚だけではなく、2〜3枚の写真を加工することもできます。
 アプリ開発している「Fotable.inc」の他のアプリも結構お洒落なものが多いです。
広告は入りますが、こんなお洒落なアプリが無料で使えるとは便利な世の中になりました。




2016年12月8日木曜日

かぶちゃんのおいしいおいしい黒酢#かぶちゃん農園

かぶちゃん農園の「かぶちゃんのおいしいおいしい黒酢」をいただいたのでご紹介します。
 まず名前が非常に面白いですね。
お酢は、あまり得意ではありませんが、これは結構OKなお味でした。
 薄めてドリンクとして飲んでみましたが、かなり美味しかったです。
 健康によく美味しいものをいただきました。


2016年12月7日水曜日

ねっとり濃厚なチョコレート生ケーキ#六花亭

 六花亭のねっとり濃厚なチョコレート生ケーキのご紹介です。
 上にはチョコビーンズも載ってます。
 加えてマカロンも鎮座ましましています。
生地もチョコの味が染み込んだ、どっしりと食べごたえが在るチョコ感満開のケーキでした。

2016年12月6日火曜日

爽やかな酸っぱさが美味しい梅シロップ「こぼれ梅」#六花亭

六花亭の爽やかな酸っぱさが美味しい梅シロップ「こぼれ梅」をご紹介します。
 梅は梅の本場和歌山の紀州梅をつかっているようです。
 夏にアイスで飲んでも良し、冬にホットにして飲んでもまた良しのドリンクです。
そこはかとなく品を感じさせる逸品です。

2016年12月5日月曜日

Sony αCafe体験会〜サッポロファクトリーでクリスマスツリー撮影〜に参加した!!

先週末、Sony αCafe体験会〜サッポロファクトリーでクリスマスツリー撮影〜に参加しました。
 サッポロファクトリーにあるのは日本最大の生木のツリーです。
 まずは撮影のイメージ固めからです。






 イルミネーション撮影は設定が結構難しいので非常に参考になります。
特にコントラストは黒を際立たせるために+3にしてもよいとのことです。



 ホワイトバランスを変更して色彩を変えるのもありとのことです。
 LEDは実は点滅しているので、1/250秒以上のシャッタスピードだと同調して下の画面のようになることがあるので、シャッタスピードを抑えることが必要とのことです。


 巨大なツリーを撮影するには広角レンズが活躍しますね。








 下の写真は玉ボケの作り方です。












 巨大ツリーでは魚眼レンズも生きますね。




 今回ので、サッポロの三大イルミネーションの撮影を体験できました。